- 東海牛乳株式会社
- 製造加工業
「従業員の質、社内の雰囲気、社内の負荷などが大きく改善」
- ・人材戦略
- ・人材育成
- ・企業変革
- ・組織戦略
- 弊社と関わる前はどういった悩みでしたか?
- とにかく人がいない状態で、かなり高い広告費を使って広告媒体に出していました。
しかし、高いお金をかけている割に応募は少ない。入ってもすぐ辞める状態でした。 - すぐというのはどれくらいで辞めていましたか?
- 入って3日 1週間くらいで辞めていました。
感覚としては、10人入って1人定着したらいい感覚でした。 - なぜ、依頼をしようと思ったのですか?
- お金をなるべく使わず、考え方と仕組みづくりをしましょうという考えでスタートしました。他には選択肢はなかったですし、マンツーマンでやってくれたのがよかったです。
マンツーマンの良さは、まずは、現場にも入ってもらったので説得力がありましたし、求人文例や添削などもしっかりしてもらえて、よかったです。 - 支援を受けてみてどうでしたか?
- まずは、ありがとうございますという気持ちです。当時60名くらいだった従業員さんも90名になりました。変化は、応募が増えて選べるようになり、今は、10人入って7、8割 この人はという人は9割くらい続けてくれる大丈夫だと思えるようになりました。
仕組みになった感じがして、長期的に活かせると思います。
人手不足はこの先も続くと思うので、この手法を知っている会社と知らない会社は大きいと思いますので、知れてよかったと思います。
さらに、採用がひと段落した後は、入社した後、社員さんとどうか関わるのか面談の仕方 話の仕方、自分自身の問題など総合的に教えてもらったのもよかったです。 - どんな人に向いていると思いますか?
- そうですね。いくつかありますが、仕事はあるが、人がいない会社は向いていると思います。
なんとか人を集めないといけないとリアルに感じている人。
人事部はまだなく役員が採用をやっている会社は、教えてもらう内容を採り入れて実行しやすいから向いていると思います。
現場を抜けたいと考えている人。会社の経営に関わりたいと思っている方。
私も当時現場に入っていましたが、ある程度は現場を抜ける時間はとれていたので採用にも時間がとれました。おかげで、今は現場にはほとんど入らなくなりました。 - 逆にどんな人が向いていないですか?
- ほっておいても応募が来る会社は向いていないとは思います。
他は、定着率がいい会社も必要ないかもしれないですね。
ただ、捉え方次第では、先は見えないので、どんな人にも向いているとも思いますね (笑) - 最後に検討している会社さんに向けて思われることはありますか?
- とりあえず、やってみてはどうかと思います。
できる限りやれば効果はついてくると思います。
うちも60名の社員が90名まで増えましたし、何より、うちは、従業員の質、社内の雰囲気、社内の負荷など大分改善されました。
今は、新工場の具体的プランも進めれています。
温かいお言葉本当にありがとうございました。
